【Mリーグ】PVまとめ!一気通貫ツアー・プレミアムナイトとは?

【Mリーグ】PVまとめ!一気通貫ツアー・プレミアムナイトとは?
  • PV(パブリックビューイング)って何?
  • Mリーグにはどんなパブリックビューイングがあるの?
  • Mリーグ2025-26シーズンの開催は?

パブリックビューイングに興味はあるけど、どんな内容か分からない。
そんな方々は多いのではないでしょうか。

そこでこの記事では、Mリーグのパブリックビューイングはどんな内容があるか
そして、2025-26シーズンのパブリックビューイングの最新情報をまとめております。

この記事を読めば、Mリーグのパブリックビューイングの全てが分かるようになっております。
2025-26シーズンこそ、パブリックビューイングに参加を考えられている方は
ぜひ最後までお読みください。

2025-26シーズン PV(パブリックビューイング)の開催は!?

現時点(2025/7/12)では、PV(バブリックビューイング)の開催は発表されておりません。
発表され次第、随時更新していきます。

PV(パブリックビューイング)とは、「熱狂をみんなで分かち合う場所」

そもそも、PV(パブリックビューイング)とは、
スポーツや試合のイベントなどを大型スクリーンで多くの人が一緒に観戦する事です。

「熱狂をみんなで分かち合う場所」と言ってもいいでしょう。

PV(パブリックビューイング)の良いところ

PV(パブリックビューイング)の良いところをご紹介していきます。

1.会場で一体となって盛り上がる事が出来る

パブリックビューイングの最大の魅了は、「会場に来た方と一体となって盛り上がれる」ことでしょう。

選手の一打一打に会場一体となって、

  • 歓喜する。
  • 悲しむ。
  • 和了(あがり)に盛り上がる。
  • ツモに盛り上がる。
  • ファインプレーに沸く。

Live(生)の試合で喜びも悲しみも一緒に共有出来る事がパブリックビューイングの最大の魅力になります。

2.現役Mリーガーと実際に会える

現役Mリーガーと会える事もMリーグのパブリックビューイングの魅力の一つです。

パブリックビューイングの種類によっては、全Mリーガーに一度に会う事も出来ます。また、特典でMリーガーと一緒に写真を撮ることも可能です。

そして、観戦するその日の対局の実況、解説を生で聞く事が出来ます。(対局放送の実況解説とは別です。会場専用の実況解説となります。)
麻雀プロの解説を生で聞ける場面はそうそうある事ではございません。

生で実況解説を聞きながら、Mリーガーと一緒に盛り上がる事が出来るのです。

Mリーグのパブリックビューイングは「一気通貫ツアー」など多数開催!

Mリーグには、様々なパブリックビューイングが開催されております。

  • 一気通貫ツアー
  • プレミアムナイト
  • 開幕式
  • 閉幕式
  • 各チーム主催のPV

それぞれ、詳しく見ていきます。

「一気通貫ツアー」|シーズン通してのMリーグ公式イベント

一気通貫ツアーは、シーズンを通して行われるMリーグの公式イベントです。

「Mリーグ」と「ユナイテッド・シネマ」のコラボレーションとなります。

Mリーグの公式実況(日吉、松嶋、小林)1人、現役Mリーガー2人(別々のチームから)の計3人が
全国の映画館に出向き開催されます。

2024-25シーズンは、下記の場所にて開催されました。

  • 北海道
  • 新潟
  • 石川
  • 熊本
  • 大阪
  • 福岡
  • 愛知
  • 愛媛
  • 沖縄
  • 神奈川(横浜)
  • 東京(お台場)

購入チッケトの特典によっては、Mリーガーのサイン付きポストカードを手に入れられたり、Mリーガーと記念撮影も可能です。

ここでは、2024-25シーズンの一気通貫ツアーのチケットの金額、特典などをまとめました。
2025-26シーズンについては、現時点(2025/7/12)で開催が発表されておりませんので参考として見て頂ければと思います。

【2024-25シーズン 一気通貫ツアー】

プレミアムナイト|年に一度の特別イベント

プレミアムナイトは2019-20シーズンより始まった特別なPVイベントです。
(基本的には、全Mリーガーが参戦となります。)

プレミアムナイトは、当日会場に行けない方もABEMAにて配信チケット(有料)を購入する事で視聴出来ます。

当日のスケジュールはざっくりとこんな感じです。

  • 開場・グッズ販売
  • 当日の出場選手の発表
  • スペシャルステージ
  • 当日の対局観戦

一つ一つ見ていきましょう

開場・グッズ販売

プレミアムナイトの開始は、17:00〜の開始となります。

開始前には、各チームごとのブースでグッズ販売が行われております。
タイミングによっては、選手が店頭に並んでいるチームもあるので、間近で選手を見れるチャンスです。
チームによっては、グッズの購入金額によって選手から直接購入品などにサインをもらえたりもあるようです。

当日の出場選手の発表

当日19:00〜行われる対局の1試合目に出場される選手が、プレミアムナイトで発表されます。
普段の対局日は、各チームのX(旧:Twitter)にて出場選手が発表され、15:00にMリーグの公式X(旧:Twitter)からも4チームまとめて1試合目の出場選手が発表されます。

しかし、プレミアムナイト当日は、X(旧:Twitter)での出場選手の発表はなく会場での発表となります。

出場選手一人一人が発表されるごとに、会場は大きく盛り上がります。
また、選手一人一人のその日の意気込みも聞けるので通常の対局日と違い、特別な楽しさがあります。

スペシャルステージ

スペシャルステージは、Mリーグのチームごとで様々な企画で競い合います。

過去に行われた企画は様々です。

  • チーム対抗山手線ゲーム
  • お題に合わせたポーズ。(チームメイトと被らなかった分だけ得点)
  • 借り物競走?
    お題に合う人を観客席から選手がステージに連れてきて、答え合わせ。お題に合っていれば得点。
    しかし、会話は禁止。

借り物競走は、答え合わせの時にとても盛り上がります。
選手がお題に合った人を探している時に会話は禁止です。
過去にあったお題は、

  • Mリーガーの○○選手に似ている人
  • 自分(お題を引いたMリーガー)と年齢が近い人
  • X(旧:Twitter)のフォロワーが100人以上の人

選手に選ばれる事があれば、選手と一緒にステージに登ることが出来ます。配信にも乗るので、配信に乗るのが嫌な方は断ることも可能です。)

その他にも、プレミアムナイト限定動画として、各チーム1人にドッキリを仕掛けた動画を
会場で選手と一緒に視聴したりする事もありました。
視聴後には動画についての、裏話を聞けたりも出来ます。

※スペシャルステージは、当日対局が始まる19:00前までに行われます。
※当日対局があるチームは、代表者が一人パブリックビューイングの会場に残ります。
 残りの3人は対局会場に移動する為、スペシャルステージには参加しません。
※当日対局があるチームで、会場に残った代表者で集まって1チームを作ります。

当日の対局観戦

スペシャルステージが終われば、対局の観戦です。

普段Mリーグの実況解説をしているプロ2人(2024-25シーズンは日吉、土田コンビ)に加え、解説としてMリーガー4名が参加します。(4人の内、2人は対局に出ているチームから1人ずつ)
対局は2試合あるので、解説のMリーガーは対局ごとに変わります。

選手達と一緒に和了に喜び、ファインプレーに驚き、会場一体となって盛り上がります。

プレミアムナイトは配信あり!

プレミアムナイトは配信も行われています。
有料で期間限定での視聴となりますが、スペシャルステージや対局観戦の様子を見る事も可能です。

配信期限が切れると視聴出来なくなるので注意が必要です。

開幕式

開幕式でも、パブリックビューイングが行われております。

PV会場にて、開幕式が行われ、そのまま開幕試合を観戦する事となります。

開幕式には全Mリーガーが参戦するため、全選手と会う事が出来ます。
※過去のシーズンには、仕事の関係上、開幕式に参加できなかった選手もいました。
 参加される際には、目当ての選手が開幕式に出るかどうか事前に確認する必要があります。

開幕式の主な流れはこちらです。

  • 選手入場
  • シャーレの返還
  • チーム代表者挨拶
  • Mリーグの開幕宣言

選手入場

昨シーズンの下位のチームから順番に選手入場が行われます。

優勝シャーレの返還

前年度優勝チームから、Mリーグのチェアマンである藤田晋氏へ優勝シャーレの返還が行われます。

チーム代表者挨拶

各チームの代表者から、シーズンに向けての抱負の発表があります。あいさつにも、各チームの色が出ていて面白いです。

Mリーグの開幕宣言

Mリーグの最高顧問である、川渕三郎氏よりMリーグの開幕宣言が行われます。

閉幕式

閉幕式でも、パブリックビューイングが行われます。

PV会場にて、最終日の対局を見て、優勝チームを見届けます。
そして、PV会場にてそのまま閉幕式が行われる形です。

閉幕式の主な流れはこちらです。

  • 個人賞 表彰式(MVP・最高スコア・4着回避率)
  • 選手入場(各チーム代表者挨拶)
  • 表彰式(優勝シャーレの贈呈、優勝賞金贈呈)
  • 優勝チーム全選手のコメント
  • Mリーグの閉幕宣言

個人賞表彰式

  • 4着回避率
  • 半荘最高スコア
  • 個人MVP

この順番で表彰式が行われます。進行の方より、各賞の3位から順番に発表があり、1位の選手が発表されるのと同時に入場します。藤田晋チェアマンよりメダルの授与が行われ、受賞選手からのコメントが行われます。

選手入場

今シーズンのチーム順位を発表されながらの、選手入場となります。(下位のチームから順番に入場)
各チーム代表者の挨拶が行われます。

表彰式

優勝チームに、藤田晋チェアマンより、優勝シャーレの贈呈、優勝賞金5000万の授与が行われます。

優勝チーム 全選手のコメント

優勝チーム全4選手から、それぞれ挨拶を行います。

Mリーグ閉幕宣言

藤田晋チェアマンより、今シーズンの総括および閉幕宣言が行われます。

レギュラーシーズンの結果によっては、Mリーグの選手入れ替えの規定に引っ掛かり、チームを去る事が決まっている選手もいます。
その為、ユニホーム姿を直接見れる最後の場所になるかもしれません。
※Mトーナメントが開催されれば、まだユニフォーム姿を画面越しに見る事は可能ですが
 直接見ることができるのは、閉幕式が最後になるでしょう。

チーム主催のPVについて

PVを開催しているチームもあります。チームPVの良いところは

  • 同じチームを応援する人で集まるので、一体感や盛り上がりは他のPVと比べ大きい。
  • 選手も参加しているので、一緒に和了した時の喜びも、放銃した悲しみも共有出来る。

20240-25シーズンも元に、チームごとのPVについてまとめました。
2025-26シーズンのPV開催を約束するものではなく、あくまで参考に見て頂ければと思います。

※2024-25シーズンを参考に作成しております。2025-26シーズンは現時点では不明です。
※アースジェッツは2025-26シーズンより新規参入です。
※サポーターとは、Mリーグオフィシャルサポーターの事です。年会費を払うことで、様々な会員限定コンテンツを楽しめます。

まとめ

Mリーグのパブリックビューイングの最大の魅力は、「会場一体となって麻雀で盛り上がれる」事です。Mリーガーや実況解説者達と一緒に。会場に来ている同じチームのファンや他チームのファンと一緒に、「喜び」も「悲しみ」も同じ会場で共有出来る事はとても素晴らしい事だと思います。

しかし、パブリックビューイングに行きたいけど、開催場所や時間の関係などで行けない方もいらっしゃるでしょう。そんな方々には、プロジェクターで自宅を簡単なパブリックビューイング会場にしてみてはいかがでしょうか。

親しい友人や家族と言った、気心の知れた人達で集まって、一緒にMリーグを観戦してみてはどうでしょうか?こちらの記事では、安価なプロジャクターのレビュー記事を書いておりますので、ご参考にしてみてください。

Mリーグ(麻雀)観戦を変える!PliPla製プロジェクター(x8max)をレビュー!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA