「サッカーのPKの時、なぜ成功率の低いコースを狙ってしまうのか。」
「サッカー、野球など現地での応援は、審判に影響を与える⁉︎」
「行動経済学の観点から見ると、プロゴルファーは年間○億円損している⁉︎」
行動経済学×スポーツはこんなにも面白いのか!と思わせてくれた
「行動経済学が勝敗を支配する」をご紹介致します。
【行動経済学が勝敗を支配する】おすすめする理由3選
1.スポーツとの関連に特化している!
本書は、実際のスポーツの研究データを元に、行動経済学を学べます。
サッカー
- PKの時、なぜ成功率の低いコースを狙ってしまうのか。
- プロ選手が難しいゴールは決め、簡単なゴールを外してしまう理由は?
- ファンの声援で、年間コーナーキックの回数が○回増える⁉︎イエローカードは○枚変わる⁉︎
野球
- 行動経済学で見る、送りバントの有効性。
- 「甲子園の魔物」は、観戦者が作り出している⁉︎
- 大谷翔平はアジア人の為、判定で損をしている⁉︎
ゴルフ
- 行動経済学の観点から見ると、プロゴルファーは年間○億円損をしている⁉︎
- 同じ位置からのパターでも、パーパットかバーディーパットかで成功率が違う⁉︎
サッカー、野球、アメリカンフットボールを中心に題材に上げ、他にもバスケットボール、ゴルフ、テニス、フルマラソンがございます。
各スポーツの様ざなデータを元に色々な事例を見ながら学べます。
特にスポーツが好きな方にはおすすめです。
実際に今スポーツをやっている方々には、活かせる事が必ずあると思います。
残念ながら、バレーボールやラグビーなどは題材に取り上げられておりませんでした。
しかし、同じスポーツとして学べる事も多いにあると思います。
2.スポーツ観戦がもっと楽しくなる!
- サッカーの声援は○点分の効果がある⁉︎
- 野球とサッカー ビデオ判定で判定が変わる確率が違う理由とは?
- 試合前の練習風景で、もしかしたら行動経済学が活かされている場面がある⁉︎
本書にて、行動経済学から見る、専用スタジアムの重要性、現地応援の重要性が分かります。
また、行動経済学から見た効果的な練習方法を学ぶことで、試合前の練習風景を見る楽しみが増えるかも知れません。
3.章、項目ごとに「まとめ」があり、読みやすい。
各章ごとにまとめがあるのはもちろん、項目ごとに追加情報が書かれております。
スポーツを題材に「損失回避バイアス」「フレーミング効果」「同調効果」などを学べた後、
各項目ごとに追加情報として、我々の日常生活の中で見る「損失回避バイアス」などの説明がございます。
より、行動経済学を日常的に感じる事が出来る内容となっている為、この「まとめ」は非常に良かったと思っております。
行動経済学が勝敗を支配するについて
書名 | 行動経済学が勝敗を支配する |
著者 | 今泉 拓 |
初版発行 | 2024年6月20日 |
発行者 | 杉本淳一 |
発行所 | 株式会社日本実業出版社 |
価格 | ¥1,980-(税込) |
コンセプト | スポーツから行動経済学を学ぶ |
第18回出版甲子園準グランプリ |
野球、サッカー、アメリカンフットボールのデータを中心に、行動経済学が学べます。
その他に、バスケットボール、ゴルフ、テニス、フルマラソンを題材に取り上げております。
残念ながら、バレーボール、ラグビーなどは題材に組み込まれておりません。
こんな方におすすめ!
- 行動経済学とスポーツの関連性を学びたい方。
- スポーツ観戦が好きな方(特に、サッカー、野球、アメリカンフットボール)
- 実際に今スポーツをされている方
まとめ
本書にて、行動経済学によって、スポーツのセオリーが変わるかも知れない可能性、
現地に応援する事の重要性、状況に応じた選手心理などを学ぶ事が出来ました。
行動経済学×スポーツはこんなにもおもしろいのか!
と思わせてくれた1冊です。
スポーツとの関連で、
「行動経済学に興味を持った。」
「もっと行動経済学を勉強したい!」
「日常生活に役立つ行動経済学を勉強したい!」
そんな方々に、イラスト付きで読みやすく、行動経済学を学べる本をご紹介しおりますので、
こちらも合わせて読んで頂くと幸いです。
http://iyanajibun-adieu.online/【行動経済学-おすすめ本】初めての方でもわかり/
ここまで読んで頂きありがとうございました!
コメント